

関連ツイート
【1月3日はとろろの日】
山芋をいっぱい食べよう!
正月3日の朝にとろろご飯を食べる習慣がありそれを「三日とろろ」と呼びます。
おせち料理で疲れた胃腸をいたわりましょう!
さあ、今日はとろろ芋の日!
漢方では【やまのいも】滋養強壮、消化促進、寝汗、下痢、気力をつけ肌を潤します! pic.twitter.com/Ifhe9KYFDv
— 土屋幸太郎@土屋薬局 山形県東根市 (@tutiyak) January 3, 2019
じゃがいも
さつまいも
さといも
やまいも
・
・
・
的な— ルナリン(HN:/haru/) (@haru_mhw) January 4, 2019
3が日が明けたので、今年の初粉物、山芋入りのお好み焼き、そばを発酵バターと塩コショウでカリカリに焼いたん、いただきます。 pic.twitter.com/ABLFtQCGwC
— ◆†h†・・・Hiro◆ (@66_hiro_99) January 4, 2019
【山芋】
誰かさんのせいで弊部の山芋くんしか出てこない。意外ととろろを食べる機会ってない気がする。— たかまろ (@x_tkmr) January 4, 2019
やまいもひやしちゅうかはじめました~♪
— 覚醒WDD-bot (@The_Evilbot_WDD) January 4, 2019
【やまいも】バツグンの滋養強壮効果あり [効用]糖尿病予防、滋養強壮、疲労回復、便秘改善、高血圧予防
— 食卓の大学 (@axis0130) January 4, 2019
山芋と里芋って山で育ったか里で育ったかの違いでしょ大体
— [メシマズキッチンガイ]くがつbot (@kitchen_guy_bot) January 4, 2019
「山芋は体力の落ちた病人には何より。それに刺身に菊花を合わせた、というのが見事ですよ。菊花には魚の毒を消す力があるのです」
源斎(花一輪)— みをつくし料理帖bot (@miotsukushi_bot) January 4, 2019
「山芋」
「山のうなぎ」とも呼ばれており、私たちのカラダに与える健康効果の影響は大きく滋養強壮・精力増強の効果があるとして、非常に栄養豊富な野菜。
・たんぱく質
・ビタミンB群
・ビタミンC、E
・鉄分・亜鉛
・食物繊維https://t.co/f23TMbTRMm— タクロー@UC完治 (@kaichoseikatsu) January 4, 2019
昨日はおちょぼ稲荷行ってきたー⛩からの麻雀🀄️打ち始めw 納めから中3日🤣
おちょぼさんのお下がりのおあげ、実家で貰ってきたお蕎麦と山芋でおっひるごはーん😋 pic.twitter.com/sXh9dRbZ4R— いつもやらかす🌸ともねぇ (@nagitomoko) January 4, 2019
https://twitter.com/KRM____21/status/1081033701641732096