ご贈答マナー <お歳暮>

今年も残り僅かになってきました。

今年1年を振り返って、お世話になったあの方に、「お歳暮」を贈らなくては と考える季節になってきました。

そこで、「お歳暮」について ご贈答マナー のホームページで調べてみました。

お歳暮の起源
元々は日本古来の行事である御魂(霊)祭り(みたままつり-1年を2回に分けて先祖の霊を迎えてお供え物をして祀った)が起源で、分家から本家に、嫁ぎ先から実家に、使用人から雇い主などへお供え物が贈り届けられたことに発祥します。

当時は正月を前にして、年の瀬を無事に越し、新しい年を迎えるにあたっての必需品として、お酒・お餅・干し魚・数の子・スルメ・昆布・塩鮭などの日持ち食品が贈られていました。

現在では、贈られる品物も随分と豊富になりましたが、実家や日頃お世話になっている方々へ一年間の感謝を込めてお礼の気持ちが贈られています。

お歳暮はいつ贈ればいい?
元々は正月事始めの12月13日から贈る習わしがありましたが、現在では12月初め(早いところでは11月末頃)より、遅くとも20日くらいまでには届くように贈るのが一般的です。

うっかり忘れていたり手配が遅れたりして年内に届かないと判断した場合は、正月の松の内(1月6日まで)に「御年賀」として贈る方法もあります。
尚、この場合は先方に対して、贈答時期を逸して御歳暮を贈れなかったことを詫び、加えて年明けに御年賀として贈らせて戴く由を、手紙か電話にて一言伝えておくのがマナーです。

贈り方は?
お歳暮の贈り物に掛ける「のし紙」は、紅白(赤と金色で印刷されている)の5本(又は7本)花結び(蝶結び)に熨斗が付いたデザイン(通称=花結び祝い=一般お祝い用)のものを用います。

表書きは濃い色の墨を用いて楷書体で書くのが基本ですが、献辞(上書き)は水引中央結び目の上に「御歳暮」と書き、名前書きは水引中央結び目の下に献辞よりやや小さめにして「フルネーム」で書き入れます。

本来は事前に訪問時間を打ち合わせて先方宅に直接持参するのが習わしですが、昨今では互いの都合もあって余程の場合を除いてはデパートなどから直送したり宅配便を利用することが一般的になってきています。

身内や友人に送り届ける場合は電話で伝える程度でも差し支えありませんが、日頃大変お世話になっている方々に送り届ける場合は贈り物に挨拶状を付けるか、届く頃を見計らって手紙か葉書による挨拶状を送るようにするのが礼儀です。

喪中の時はどうする?
お歳暮はお祝いごとの贈り物ではなく、普段お世話になっていることに対する感謝の気持ちを贈るものですから、当方又は先方のいずれか(又は双方)が喪中の場合であっても、お歳暮を贈りあうことは一向に差し支えません。

しかし、忌中(仏教では忌明け法要前、神道では忌明け祭前)の場合や、どうしても気になる場合は、事前にお断わりを入れて先方の了解を得た上で、時期をずらして寒中見舞い(松の内(一般的には1月1日~6日)以降立春(2月4日又は5日)まで)の形で贈る方法もあります。

尚、キリスト教では教義上、喪中という考えは存在しませんので、教徒間で贈り合う限りにおいては特に問題はありません。

誰に贈る?いつまで贈る?
仲人や媒酌人などの場合は一般的に最低3年間は必要とされています。

また、日頃お世話になっている主治医やお稽古ごとの先生には、お世話になっている期間中は贈るケースが多いようです。

幼稚園・学校・塾の先生、勤務先の上司などについては贈る側の考えによって異なります。

特に個人的な場合では、日頃の感謝の気持ちが贈り物に反映されますので、「誰に贈るか」・「何時まで贈るか」の決まりは人それぞれの事情によって異なります。

何を贈るか?
何を贈るかについては案外面倒で難しいものです。
ついつい贈る側の好みによっていずれの先様にも同じようなものを贈ってしまうケースが多いようですが、贈り物は自らの心が相手に伝わり喜んで貰ってこそ本来の意味合いがあります。

幾ら高価なものであっても酒が飲めない人に酒類を贈っても喜んで貰えません。
自分好みの「あげたいもの」を贈るのではなく、相手の好み・家族構成・年齢・人数・季節などを十分考慮して、予算に見合った「喜んでいただけるもの」を先様ごとに選ぶことを心がけるとよいでしょう。

贈る対象のそれぞれの方々に幾らくらいのものを贈るかについては、日頃お世話になっている度合いによって掛ける費用に差を付けるのが一般的ですが、平均的なサラリーマン家庭では、3千円~5千円が多いようです。

「ハム・ソーセージ」「ビール(券)」「食用油」「商品券・ギフト券」「コーヒー」「海苔」「魚介・肉類」「乾物・缶詰」「洗剤」「日本酒・焼酎」といったところが、毎年人気のある贈り物です。

でも、今年は趣を変えて、おいしくて健康にも良い「やまといも」を贈ってはいかがですか?

やまといものマチダ・ファームでは、群馬県特産の「やまといも」のご注文をお待ちしております。

早めに注文いただけましたら、「お歳暮」として、ご希望日時での配送を承ります。

商品案内は、→ こちらへ どうぞ!!!

やまといも便りトップページ

 

関連記事

販売商品

  1. ご贈答用やまと芋(大)

    ご贈答用に最適なセットです。価格(税込み、一部地域の送料込み):4,300円…
  2. ご贈答用やまと芋(小)

    ちょっとした贈り物に最適なセットです。価格(税込み、一部地域の送料込み):3,100円…

ピックアップ記事

  1. 今年も支援活動のためのジャガイモを植えました。 ジャガイモの種芋です &…
  2. しばらく更新していませんでしたが、群馬県前橋市の「鐘の鳴る丘」さんへの支援活動は続けています。 …
  3. 大和芋にスプリンクラーで水やりをした夏が終わり、暑さは続いてましたが、秋めいて、…
  4. 11月上旬 支援活動用に8月に植えたネギも大きくなり、白い所を作るために土揚げしました。 …
  5. 現代農業
    この度縁あって、現代農業誌に記事を掲載させて頂きました。(2021年2月号/2021年1月発…

訪問者数


ページ上部へ戻る